学生時代の就活を振り返って!


K.N
お互い入社してから少し経ちますが、当時どんな感じで就活していましたか?

T.K
早めに就活して色々な企業イベントに参加してたかな。Nくんは?

K.N
私は行きたい会社も特に決まっていなく…漠然と就活していました。お互い文系出身ですよね。初めからIT業界を視野に入れていたんですか?

T.K
この先伸びていく業界に入りたくて、キャッシュレスに注目してクレジットカード会社に入りたかったんだよね。伸びていく業界という点でIT業界も視野に入れていたかな。

K.N
実は私も初めはクレジットカード会社に目をつけていました。私もキャッシュレスに興味あって…。

T.K
え、まったく一緒だ!すごい(笑)
お互いクルコムに落ち着いて…。IT未経験で不安じゃなかった?
お互いクルコムに落ち着いて…。IT未経験で不安じゃなかった?

K.N
少し不安でしたね。でも会社説明会で未経験者の入社割合が高いことを聞いていたので、自分もがんばれる!って思っていました。Kさんは?

T.K
学生の頃Javaに触れたんだけど、考え方をがっつり学んだわけではなかったから正直不安だった。

K.N
やっぱりそうですよね。Kさんはクルコムに入った決め手って何でしたか?

T.K
IT系だとクルコム以外に、営業とSESで2社内定を貰っていて、適正診断とかを踏まえてエンジニアが合っているなと思ったのと、クルコムの面接時にこういう人たちと働けたら良いなと感覚的に思って決めたね。Nくんは?

K.N
私は大きい会社より小さめの規模で人と密接なコミュニケーションをとって働きたくて!あとは個人的に海外に興味があって、ベトナムのソフトウェア会社と連携しているのも決め手になりました。
実際に働いた印象は?


T.K
実際に入社してみてどうだった?

K.N
みなさんすごく優しくて!入社したての時に「上司の時間は部下のためにある」と言ってもらったことが今でも記憶に残っています。

T.K
高圧的な感じの人がいないからどの人とも話しやすいよね。よいパフォーマンスに繋がるからコミュニケーションのとりやすさって大事。業務の面ではどうだった?初め新卒は外部研修を3カ月ぐらい受けるよね。

K.N
コロナ禍だったんでリモートで研修受けることが多かったんですけど、研修日報のコメントをKさん達1年上の先輩方が毎日返してくれたじゃないですか。あれ、実はすごく励みになりました!

T.K
そうそう、研修日報って1個上が返すことになっているよね。日報の内容も自分が1年前に感じていたようなことが書いてあって、同じ未経験で入ったからこそ、より共感できてアドバイスしてあげたい!応援したい!っていう気持ちがあった。

K.N
実は少し前に業務で失敗してしまった時も同じチームの方々に励ましてもらい、一緒に解決までしてくださって…。自然と仲間をフォローしあえるから、失敗を恐れずに仕事ができる環境がよいですよね。

T.K
今はどんなことをしているんだっけ?

K.N
輸送会社が使用している画面のリニューアル作業を行っていて、製造が終わったので今はテスト作業をしています。Kさんは?

T.K
PLMのパッケージソフトをリリースするにあたっての設定やアドオンの作成、テスト作業をやっと終えて、今はそのサポートや運用保守をしているよ。

K.N
同じチームじゃないので全然違うことをやってますね。仕事の幅広さもクルコムの魅力!
成長したことは?


K.N
これまで働いてきてどんなときに成長を感じましたか?

T.K
技術的な面だと業務でつまずいた経験から得た知見が、違う問題を解決する手立てになったときに成長を感じるかな。Nくんはどう?

K.N
一度教えてもらったことはメモなどにしっかり残すようにしているんですけど、それが自分の財産になっていると実感できた瞬間に成長を感じます。

T.K
自分でできることが増えていくとうれしいよね。

K.N
はい!ちょうど今日、人に教える機会があったんですけど“伝える難しさ”を感じました。今後は学んだことをどう伝えていくかも意識していきたいです。Kさんは今後の目標とかありますか?

T.K
上司の方々と同じような働きぶりができるようになりたいかな。あと、今携わっているもの以外の業務にも機会があれば関わっていきたいですね。